今年4月、金属焼付塗装実績でご紹介したホイールの後日談。 発端はホイールの再塗装の問い合わせがあり、どんな状態か調べる必要があったので現物の持参をお願いしました。 理由は、長い間放 …続きを読む→
最近のMLBでの活躍を観るにつけ、戦後間もない頃流行った歌「野球小僧」を思い出します。 1951年(昭和26年)に灰田勝彦が歌いヒットした昭和歌謡。 戦後は野球ブームで、川上哲治の …続きを読む→
前回のブログで、日本だけが、剣法(殺傷技術)なる武術を精神修養の糧と成し得たのか。 という話題に触れました。 何故に・・・・・ 私、大学で合気道と出会い部活で4年間稽古しました。 …続きを読む→
昨年10月から、居合の稽古を16、7年振りに再開して7ヶ月が過ぎました。 平成2年頃から16年の間、合気道、居合と共に稽古に励んで、合気剣術の理解を深めようと剣の操法を学んでいまし …続きを読む→
日露戦争時(1904年 明治37年)のお話です。 旅順港口に船を沈めて航行が出来ない様に(海上封鎖作戦)と行った作戦。 この物語は第2次閉塞作戦時の起きた事です。船を沈めようとその …続きを読む→
切っ掛けは得意先のからの要請でした。 鋳造会社で、敷地内に塗装ラインを持つことでリードタイムを短縮するのが狙いの様でした。 その頃、トヨタのかんばん方式が製造現場に流行っていた事も …続きを読む→
連休を利用して、5月3日に部屋の整理整頓をやったら、行方不明になった品、無くしたものと思い込んでいた品が見つかった。 ひとつは、全剣連居合道4段位の証、昨年10月から居合の稽古を再 …続きを読む→
4月8日の出来事、当社に就業支援事業所から採用の件で相談に来られた方々と懇談した時のお話です。 面接が目的でしたが、懇談している中、ある切っ掛け(戦後の貧しかった暮らしの話に及んで …続きを読む→
社長ブログを掲載する様になって15年が経ちました。 掲載したブログの数も650程なっています。 年を重ねているだけに世情など諸々の事柄について、思い・考え・感想が浮かびそれを書き綴 …続きを読む→
切っ掛けは、某テレビ局で放送されていた番組MCが放った言葉からでした。 発言を簡潔に言えば、「バイデン大統領は人権問題に関心が高く、前トランプ大統領は人権問題に関心が無い」でした。 …続きを読む→