社長ブログ

社長ブログの一覧

会社勤めの意識変化。

noimage

時代が移ろい、仕事と向き合う姿勢が変化したと実感しています。 ※仕事 〔動詞「する」の連用形「し」に「こと(事)」の付いた語。「仕」は当て字〕 ①するべきこと。しなければならないこ  …続きを読む→

「『NHKと新聞』は嘘ばかり」を読む!

買い物待ちの時間を利用して、近所に最近できたばかりのショッピングモールの本屋に立ち寄り見つけた本です。 タイトルに惹かれ、手に取り表紙の裏に書いてあった内容紹介を読んで「そうだ」と  …続きを読む→

日本の心「大和魂」

子供の頃に誰とはなく教わった訳ではないですが、「大和魂」とは勇猛果敢な敢闘精神と理解していました。 戦後の風潮として、「愛国心」と並び、封建的で軍国主義につながる言葉として忌避され  …続きを読む→

新型コロナウイルス第三波!(中国は早々と勝利宣言)

noimage

昨年12月、中国の李医師が警告してから1年近く過ぎて世界中に拡散し続け、日本を含めEU諸国に第三波、アメリカではトランプ大統領が感染し回復して大統領選挙を戦い抜いている。 民主党バ  …続きを読む→

隣国の脅威!

noimage

今朝(11/17)通勤途中、ラジオから知った中国関連ニュース、その中で解説者の「能動的な」との言葉が気になり、ネットニュースで確認すると次の文言が目につきました。 「『受動的な戦争  …続きを読む→

アメリカ大統領選挙の行方は?

noimage

私自身、かってないほどアメリカ大統領選挙の行方に関心が高まっています。 トランプがヒラリーと選挙を戦った時、世論調査の劣勢(100%?ヒラリー勝利の中)を跳ね返し予想を裏切り当選を  …続きを読む→

気になり出した言葉「ジェンダー」

気になりだした切っ掛けは、8/25付のネット記事に次のように書かれていたからです。 「来年2月に開催予定のドイツのベルリン国際映画祭は24日、これまでの男優賞と女優賞を取りやめ、次  …続きを読む→

一言時に一生を救う、「人生山河ここにあり」より。

この本で、一番印象に残った文章。 不良学生を学校生活(中学、高校?)の節目に当る卒業式間近な時期、校長室へ呼び出し更生すべき事を諭し、社会人として確かな道を歩ませた教導の仕方に感銘  …続きを読む→

防諜に動いた合気道師範。

防諜に関心を強く持つようになったのは「北朝鮮拉致事件」が大きく影響しています。 今でも拉致被害者を奪還することが出来ないままです。話題に上る「横田めぐみさん」、中学生で拉致されてど  …続きを読む→

「国を思うて何が悪い」読書雑感

表題のタイトル、30数年前に買った本、最近の世情からもう一度読み返す気になりました。 著者阿川弘之氏。 あの頃、新聞やニュースメディアに左がかった論調が幅を利かせ、国の体制、仕組な  …続きを読む→

スタッフ募集中です

過去の社長ブログ

最近のコメント


→社長ブログを見る

follow us in feedly   RSS