インドネシア独立のため戦った日本兵についてブログで紹介しましたが、ビルマ兵とビルマ独立ために戦った一日本兵の経験談を紹介します。 この方を知ったのは、先輩が中心となって合気道を通し …続きを読む→
昨年は家内と花見見物でしたが、今年は娘と一緒に花見へ。 頂いた澤の井「花見新酒」をぶら下げて。 公園に行く前酒のつまみにと焼き鳥を購入、まずはビールと缶ビールも。 天気も晴れ渡って …続きを読む→
「「女性宮家」制度の創設に向けた有識者からの聞き取り調査が、2月29日に始まった。」ネット記事より。 「有識者の聞き取り調査が」とありますが、有識者の思想的背景、国家観など、どんな …続きを読む→
休みの日、いつものようにチャンネルを回して見つけて観た映画のタイトル。 数字”17805”は皇紀2605年、8月17日を表わして、スカルノ、ハッタが独立宣言 …続きを読む→
休日、土曜日の午前中、買い物へ行く前の待ち時間にテレビを見るとこの映画が放映されていました。 番組表ボタンを押して内容を確認。 1962年東宝の製作、寸評には「3000㌔のロケ、高 …続きを読む→
昨夜T氏からメールが、タイトルが”民主党の政策について”でした。 恐らく国会中継の番組をよく見られているのでしょう。 議員とのやり取りが様子が伝わり、現政権 …続きを読む→
今朝NHK朝のニュースで、笠間市にある合気道道場の稽古風景を報道していました。 市町村合併前は岩間町という地名、その道場で稽古していたものですから見入ってしまいました。 映像には顔 …続きを読む→
車の運転中、ラジオで平成24年度から中学校で”柔道”が必修化されることについて、教育評論家尾木先生が問題点を指摘されていました。 ● 柔道をやると怪我が多い …続きを読む→
T氏からメールが届きました。 いつもながら、社会の動向、情勢に関心が高く、今回国防についてご見解を頂きました。 メールでの序文でインフルエンザに罹り大変な目に遭われた様子を伝えて …続きを読む→