この記事を読んだ時、「さもあらん!」思えました。仕事でいろんな人と会話する機会が多々あります。 若者に限らず、傾向として「漢字に弱い」との印象を受けていました。そんな経験から読書を …続きを読む→
来年の東京奄美サンシン会発表会の課題曲として稽古に取り組む民謡です。 選んだ理由は、幼いころ私の家に数ヵ月居候した遠い親戚筋になるオジサンに奄美民謡を稽古し始めた10数年前に「かん …続きを読む→
南アフリカ優勝で幕を閉じた、「ラグビーワールドカップ2019」。 日本は念願の初のベスト8進出、日本中でラグビー熱が高まり、テレビ視聴率も50%にも及ぶ高さ。 開催国として最も素晴 …続きを読む→
表題の言葉、武道関連の本から知った言葉、40数年前から25、6年ほど合気道を教えている時期があり、その頃指導するに当たりどのような心がけをしたらいいかと武道関連の専門書を読み漁った …続きを読む→
手元に置いてある「奄美民謡大観(改定増補版)」)著者 文(かざり)英吉 発行が昭和41年12月15日、奄美民謡の理解にと10年ほど前インターネットで手に入れた本。 此の著者、文(か …続きを読む→
「しらす」という言葉を目にしたのが、「神道と日本文化著者文學士 清原貞雄氏」という本でした。発刊は大正15年6月20日、93年前の本。 この本、朝倉彫塑館書斎で見つけ、ネットの古本 …続きを読む→
以前にも戦艦大和の砲声について書いたブログがありますが、小学校の同級生が呉にある大和ミュージアムに行ってきたとフェイスブックに掲載していたので、再び関心が湧き、休日に会社に行き事務 …続きを読む→
知り合って54年、或るきっかけで同級生のいる上田に行くことに! 私にとっては、合気道部の合宿で行った場所、青春時代の思い出深い所です。 東京駅「銀の鈴」で待ち合わせ、東京駅にはあま …続きを読む→
盆休み中に、娘が持っているパソコン機能を持つプロジェクターで見た映画。 YouTubeでその映画を見つけたので見ることになったのです。 フーテンの寅さん演じていた渥美清が出ているの …続きを読む→
8/3、夕方見物に向かう! まだ日は高く明るい。 近所の商店街を散策、 通行止めにした先は人で溢れていた。 七夕が飾られて祭りの雰囲気を醸し出す。 そして右折、八雲神社商店街通りへ …続きを読む→