T氏から再びメールが。 「日本の現状」と題して日本の時事における問題についてご見解を述べられていました。 興味深く読ませていただきました。 以下が記述です。 「確かキッシンジャーの …続きを読む→
閉会式を見ましたが、だらだらと演目が多く見飽きたのでそこそこにチャンネルを変えました。 オリンピックと言っても、本質はアスリートの競い合いがその趣旨、開、閉会式もそれにそった演出で …続きを読む→
30年来のお付き合いとなるT氏からメールが届きましたのでご紹介したいと思います。 何度もこのように「時事」に関するご見解をお示しを頂き勉強になっています。 以下、T氏のお話です。 …続きを読む→
東京奄美サンシン会 会主 本田輝峰 会長 藤井富廣 連絡先 090-6176-5071 稽古日 毎月 第二、第四土曜日 稽古時間 午後1時から5時 教室場所 南大塚地域文化創造館 …続きを読む→
この呼称を知る人が少ないのではと思い取り上げてみました。 私が大日本武徳会を知ったのはおそらく30歳頃と思います。 その頃、よく武道関連の本を購入して読んでいました。 「開祖植芝盛 …続きを読む→
何気なくテレビを見ているとレスリング中継が始まり、番組紹介で小原日登美選手の戦歴の説明に関心が起こり見始めました。 一回戦からその戦いぶりが素晴らしく戦歴通りの強さを発揮しているの …続きを読む→
ロンドンオリンピック、水泳、サッカーが躍進している中、報道では「日本柔道 惨敗」と報じています。 「柔道で男子は五輪史上初めて金メダルゼロに終わり、女子も量産が期待された金メダルが …続きを読む→
朝のニュースで、なでしこJAPANが2対1でフランスに勝った事を知り、改めて日本女子サッカーの実力を知る思いでした。 サッカーファンは寝ずに観ているのでしょう。 圧巻 …続きを読む→
開会式、趣向を凝らしての演出ですが、スポーツ競技大会の開会式にそぐわない印象です。 いつ頃からか派手な演出が行われるようになったのは。 東京オリンピックの開会式、行進曲に合わせ隊列 …続きを読む→
毎月訪れる営業マンの方が会話の最中に思い出話として語ってくれたこと。 この話が出た切っ掛けは、従業員に職人の心構えを知ってもらおうと「職人衆昔ばなし」「大工一代」から引用した出来事 …続きを読む→