元旦に一番近い八雲神社へ初詣、由来をネットで調べると次の通り。 素戔嗚尊 当地はもともと長宮氷川神社の氏子地域であったが、東上鉄道開通、上福岡駅開業にともなって人口が増え、また長宮 …続きを読む→
横綱白鵬が、奇策「ねこだまし」の技を使ったことが、大きく取り上げられて話題となった。 賛否両論があり、是非は別としてその技を使った動機がテレビ番組で斟酌されていた。 しかし、亡くな …続きを読む→
11月3日、公園で開催された産業まつり、地元商工の活性化が目的なのでしょう。 大勢の人たちが会場に来ていました。 入り口では、お囃子で雰囲気を盛り上げていました。 天気がいいから、 …続きを読む→
11月3日、文化の日地元で開催された市民文化祭、カラオケ大会を観に行くことに。 女房の友人が出演すると言うので。 私も奄美民謡を稽古しているので、多少歌唱に関心があります。 &nb …続きを読む→
しゅみち長浜に わらべ泣きしゅしや うりや誰かゅい ケサマツあせ肌ゆい しゅみち長浜に 馬ちなぢおけば いきゃだるさあても うりや取て乗るな 塩道長浜に童泣きするのは、ケサマツの美 …続きを読む→
指物師恒造放談 職人衆昔ばなしより。 「指物師茂上恒造、明治28年生、柔らか物の和家具で花柳界や歌舞伎俳優から人気があった茅町「富村」の出。「小物の茂上」で聞こえ、天皇北海道行幸の …続きを読む→
大和心と言う言葉と出会ったのが、今から37,8年前志木駅の広場で開催されていた古本市で見つけた「技法日本傳柔術 著者 望月稔」という本からでした。 買った動機は、当時友人に頼まれ合 …続きを読む→
17日、日本工業塗装協同組合連合会の懇親会に出席したのですが、会場に塗装の展示物がありました。 並んだ展示物と神奈川の組合が出展とが重ね合わされ、表題のペンキ屋さん、「磯崎祐三」さ …続きを読む→
9月12日、奄美民謡の稽古で大塚、去年も同じ頃お祭りがあったのでやっているかと駅を出ると、 商店街にある鳥居に幟が立っていました。 確か去年は13日でしたので、今年は1日早まって開 …続きを読む→
昨日、ラジオ放送を車中で聴いていると、「鬼怒川が決壊、自衛隊が神業的は救出を行っている」とコメントしていた。 どんな様子か家に帰ってからテレビニュースで観てみると、堤防が決壊し想像 …続きを読む→