9月8日、ブラジル・ブエノスアイレスで開催のIOC委員会、イスタンブールとの決選投票で東京が勝利、その瞬間を待っていた各会場の人々、一斉に立ち上がり歓喜と抱擁の輪が起りました。安倍 …続きを読む→
いつもの様に、工場近辺の散歩道を歩いていると、神社の手前に立つ住宅の庭にイチジクが多く生っていました。多く生っているので、ついその家の奥さんであろうお年寄りに声を掛け、「たくさん生 …続きを読む→
「東京奄美サンシン会」 会主 本田輝峰 会長 藤井富廣 連絡先 090-6176-5071 教室場所 南大塚地域文化創造館 JR大塚駅徒歩5分 稽古日 毎月 第二、第 …続きを読む→
東京奄美サンシン会 稽古日 毎月第二、第四土曜日 稽古時間 午後1時から5時 教室場所 南大塚地域文化創造館 JR大塚駅徒歩5分 問い合わせ先 藤井会長 090-6176-507 …続きを読む→
戦後から昭和30年代前半までは、よく靖国神社で遊んだものです。 当時、家では文房具屋を営んで、目白通りに面して飯田橋駅 東口から1分以内の場所に構えていました。 秋の例大祭、サーカ …続きを読む→
前回でも紹介した「パール博士の日本無罪論」、某銀行の支店長から贈られたものです. 昭和38年9月25日 第1刷発行 昭和63年7月18日 増補改訂第18刷発行 平成元年7月20日 …続きを読む→
この本、19年前銀行の支店長から頂いたもの。それまでは存在を知りませんでした。 支店長とは月一回の訪問の折、懇談して勉強させていただきました。 この本から学んだこと、 …続きを読む→
テレ玉営業マンが、請求書を持参した際添付された放映の証拠写真。 この日、東京駅まで見送りのために、実際見る機会がなかったので、どんなCMだったかなと思っていたので確認が出来ました。 …続きを読む→
昆虫採集のブログで紹介したとおり、当社川越第二工場近辺の雑木林では”カブトムシ”が獲れます。 その時は、小4の少年がオスのカブトムシを獲っていましたね。 私 …続きを読む→
挨拶ということで、訪問してきました。 4行ほど取引がありますが、新年度になると転任もあり数年単位毎でこの様な新任の挨拶が行事となります。 午前10時ころにピンポンとチャイムがなり招 …続きを読む→