ネットニュースが下記の報道をしていた。 関心を呼んだのは、「伊402潜水艦」との記述からでした. 子供の頃から、帝国日本、軍艦、戦闘機などに関心を持っていたので、この年になってもそ …続きを読む→
この言葉を知ったのは、奄美民謡の稽古仲間のブログからでした。 仲間は、民謡など幅広い知識と見識があるので民謡などに関わるブログを書いています。 元は芸謡と言う言葉だそうです。 調べ …続きを読む→
テレ玉の営業マンが当社に来て頼まれ、高校野球に「広告・CM」を出すようになりました。他に正月にもCMも流しています。 以前の担当者は退社し、引き継がれて今年も流すことに! 以前、テ …続きを読む→
デジタルカメラの普及で、アナログの銀塩フィルムが使われなくって久しいですが、映像の質の違いはあると聞き及んでいました。お客様からライツのビューファインダーフレームの修復塗装を頼まれ …続きを読む→
ここに来て、インターネット記事、テレビ、ラジオでギリシャデフォルトがクローズアップされています。 ユーロ圏離脱か、緊縮財政で乗り切りなのかと国民投票が行われ60%以上が緊縮政策に「 …続きを読む→
最近になって、「音」に関心が向くようになってきたのですが、多分に奄美民謡の稽古が影響しているようです。それに言霊学というコトバの学問の理解が深まった事もあるかな。声・歌声は声帯の振 …続きを読む→
記紀と言えば、戦後教育は教えられなくなっていましたが、子供の頃の記憶と言えば「天照大御神」「因幡の白ウサギ」「日本武尊の東国征伐」などは耳にしていたと思います。 それが合気道開祖植 …続きを読む→
神道といえば、神主さんがお祓いをしてお清めをしてくれる祭事と子供の頃から認識はあります。 身近な行事と言えば子供の頃に体験する七五三、そしてお祭り、神輿、山車そして初詣。 地域でい …続きを読む→
タイトルに示す、「現に在位する天皇をなんとお呼びするのか?」と、先月ある会合である人に問うたところ、呼称は分からなかったのです。私は小さい頃からその呼称「今上天皇(きんじょうてんの …続きを読む→