最近読んだ「漢字と日本語」(著 高島俊夫)から、漢字廃止論が出てきた切っ掛けを知りました。 私が知る範囲では、戦後の占領政策から議論されたもの、それで当用漢字が出来たと思っていまし …続きを読む→
始業前、スタッフが、「社長!読んでください。」と持ってきた本、スタッフのオヤジさんが大切に持っていた本、オヤジさんは日本美人画の画家で、参考のため所有していたのでしょう。本人は糊画 …続きを読む→
製造現場を観るのが好きで、初めて伺う会社など現場を見せてとお願いするのが常なのですが、 ここ数年では、埼玉、東京の鋳造工場4社、そして埼玉県内にある板金工場数社などを見学してきまし …続きを読む→
今日、5日(日)東松山市民文化センターで開催されていました。 午前の部、12時開演でした。 東上線東松山駅をおりて、徒歩20分ほどかかる道のり家から1時間ほどです。 レンガ風の造り …続きを読む→
近年、毎年テレビ埼玉で三箇日放映するようになりました。 営業の方にお伺いすると、平均視聴率で1.5%から2.0%、放送エリアとしては千葉、茨木、群馬、東京23区がカバーできるようで …続きを読む→
テレビニュースで見て、今までの大統領就任とは違った光景が目に付いた。 就任を反対するデモがあった事。 今までにはなかったことだし、それだけトランプ氏の政治姿勢に懸念を抱く国民が居る …続きを読む→
ここ2年ほど、参加できなかったのですが、今年は参加してきました。 念頭にあたり、行政、議員のお話が聞けるので、1年を見通す参考になります。 東上線川越市駅から川越プリンスホテルへ向 …続きを読む→
7日第一土曜日、休日なので年頭のお参りと思い立ち靖国神社へ。 小学生の頃、都電通学で学校の行き来で毎日のように通った場所、やはり懐かしい。 志村橋から神保町、そして九段上の経路でし …続きを読む→
何年か前、近所の団地内の散歩途中で、珍しさもあり声をかけて以来、散歩のたびに会話するようになりました。 ブログでも紹介しましたが、年齢もほぼ同世代、話が合うこともあり、研ぎの仕方な …続きを読む→