当社のホームぺージに社長ブログを載せるようになって14年ほど経ちます。 最近、過去に書いたブログがベストテンにランキングされるケースが目立ちます。 川越市の片隅で発信しているのです …続きを読む→
インターネットニュースをみていると、紫電改エンジン「誉」見つかるの見出しが目につきました。 「太平洋戦争中に旧日本海軍の戦闘機「紫電改」などに搭載された高性能の国産エンジン「誉(ほ …続きを読む→
両親が喜界島小野津の生まれ、幼いころから方言(当地の呼称:しまゆみた)を日常的に小野津語を聞いていました。 特に、親戚縁者が集まると標準語(共通語)では喋らず、方言で会話をするので …続きを読む→
5月3日の憲法記念日に載っていた産経新聞の社説を読んで、2.6.2の法則という言葉が浮かんできました。この言葉を知ったのは、大田区南六郷にある鋳物工場見学に行って、そこの会長さんと …続きを読む→
4/23、女優、タレントである岡江久美子さんが新型コロナウイルス肺炎で亡くなられたと報道があり、志村けんさんと同様、時期が時期だけに衝撃的に報道されていました。 私自身もそのニュー …続きを読む→
4/13のネット記事の見出し「新型コロナで中国と欧米諸国が立場逆転の皮肉、物資支援にも苛立ちも」との見出しから、記事を読んで思い出したことがあるのです。 それは、感染症を使って南北 …続きを読む→
戦時体制とは、近現代の戦争において、国家が戦争遂行を最優先の目標として、その達成のために各種の政策を行うことをいう。対立概念は平時体制。 ウィキペディアより。 「1カ月前の12月3 …続きを読む→
大学生になり、合気道部に入部して稽古に励んで居た頃です。 同じクラスの空手部に居た友人から教わった歌でした。 半世紀以上前の事、何故か今でもふと思い出す歌です。 歌詞を教わると、惹 …続きを読む→
表題の言葉、合気道開祖植芝盛平の講話テープから聞いた言葉でした。その頃、合気道を指導していた時期であり、テープを何度も聞いて、指導の一助にしたいと考えていました。 それから40年以 …続きを読む→
ここに来て、感染者が全国に広がってきた。 出典:国立感染症研究所 3/1現在で、北海道で70名弱、東京都、愛知県で30名弱、中国湖北省武漢で発生して以来、世界中に拡散し85055名 …続きを読む→