コンプガチャとパチンコ

コンプガチャと言う名前、テレビ、新聞等で有害な遊びとの批判報道で知りました。

正式にコンプリートガチャと言うそうです。

全く知りませんでしたね。

ソーシャルゲームと呼ばれ、携帯電話で遊べるゲームとか。

ゲーム機の進化なのでしょう。

私がやったことのあるゲーム、インベーダーゲームでした。

昭和50年頃に流行ったものと記憶していますし、実際そのゲーム機で遊んだ経験もありますがそれほど楽しいものとは思いませんでした。

私らの世代で言えば「麻雀」にははまりましたが。

友人にはパチンコ狂もいました。

 

有害と指摘された点が、高額なお金を消費してしまうことのようで。

ニュースによるとディー・エヌ・エー・、ケーリーがソーシャルゲームの大手会社とか。

「 ・・・ソーシャルゲームをめぐっては、未成年者の高額課金や希少カードをネットオークションなどで不正に現金売買する「リアル・マネー・トレード(RMT)」などが数年前から問題視されてきた。今回のコンプガチャの廃止が契機となり、業界のビジネスモデルが大きく見直される可能性が強まっている。9日には、両社を含む業界6社が共同で、コンプガチャの終了を発表。影響は広がっている。・・・」ネットニュースより。

DeNAがプロ野球球団「横浜ベイスターズ買収の件」で一時企業として適正化と騒がれたのも業務内容によるものだった訳です。

実業的でない体質が良くないとの印象ですね。

このような問題を引き起こす会社が公共的な存在の球団を所有するのはやはり良くないと思いますが。

「・・・ 松原消費者相が18日の閣議後の記者会見で表明した。同日午後、同庁のホームページなどに見解と同法の運用基準を公表する。
景表法は、事前に何が出るか分からないくじの形で購入し、特定のカードや絵をそろえると希少な品物と交換する商法を、射幸心をあおる「カード合わせ」として禁じている。・・・」ネットニュースより。

記事には「射幸心」をあおるとの記述もありますが、私が若い頃「パチンコ」に関しても言われていたと思います。

最近は言われなくなりましたが同様ではないでしょうか。

パチンコは当初は子供の遊びから始まったと聞いた記憶があります。

しかし、私が子供の頃近所にあったパチンコ屋には既に大人達が遊んでいました。

とった玉数で様々な景品と交換できるものでしたが、いつ頃からか換金できるようになっています。

大学生時代、友人がパチンコで稼いだ金で飲み屋に行ったこともありました。

昭和40年代頃からかもしれません。

 

ある休みの日、スーパーにある本屋に行って目にした本に「パチンコに日本人は20年で540兆円使った」と言う本があります。

「ほんとうかよ~」という思いと、驚きで購入しました。

読んで見るとさらに驚きです。

オヤジが「博奕」には手を出すなと言っていましたが、その頃の大人達「競馬」「競輪」で身を崩してしまうことが多々あったのでしょう。

小さい頃、飯田橋駅では後楽園競輪へ向かう人たちに予想紙をうるおばさんがいました。

実際、オヤジの知り合いで競馬狂いして会社をダメにした人もいましたから。

 

本に記されている一部を紹介します。

ビギナーズラックから一転、生活苦・売春・自殺

・・・ ビギナーズラックでハマりこんで依存症になり、やがて多重債務に追い込まれ、命を絶つこんな例を数多く見聞きしているから、どうしても自殺者の実態とパチンコとの関連が気になる。年間8万円で済めば、こんな悲劇は起こらない。警察庁の資料によると、2010年の自殺者数が3万1690人。 3万人を超えたのは1998年で、それからいくらか増減があるものの3万人を下回ることがない。自殺の原因は、2010年で「健康問題」が5割、「経済・生活問題」が2割、「家庭問題」1割などとなっている。不況を背景に近年増えてきたのが「経済・生活問題」だという。そこには、生活苦や多重債務などの負債関連が含まれるが、パチンコやギャンブルが関係しているものも少なくないはずである。・・・」。

オヤジが注意したのも、博打に手を染めて身を崩すことが昔からあったことだったからでしょう。

簡単に言えば「博打」は良くないということ、勤労意欲を阻害するからです。

著者は韓国では全廃したと書いていました。

 良くないからでしょう。

それを容認している日本に著者憂いているのです。

 

最近、仙台に住んでいる甥っ子と会う機会がありました。

道路事業関連の仕事に就いているので復興特需で忙しいだろうと聞くと、地元企業優先でそうでもないと言って今は単身赴任で千葉にいるというのです。

会話の中でパチンコの話題が出てきました。

募集をかけても人が集まらず、仕事に就かず補助金でパチンコしている者が居るというのです。

甥っ子の弁を聞き本の事を思い出した次第です。

著者が「・・・名目GDP(479兆円)を凌駕する。多くの人々の労働・消費意欲を奪い、また精神疾患であるパチンコ依存症者の数は450万を超える・・・」と警告するのもわかります。

現実にそんな現象を裏付けることに、私が住んでいる町でも開店時刻にあわせ行列が出来、

生活保護受給者がパチンコ三昧、パチンコ代と数万円借りて回る主婦など見聞します。

 

博奕にうつつを抜かす人が大勢いることよくありません。

パチンコの実態を知る上で日本人、必読の一冊です。

 参考資料

 2012052112150000.jpg

 

コメントが 2件あります

  1. 米の祝福さんより2012年5月22日12:48 PM

    社長、お久しぶりです。
    私はファミコン世代なのでTVゲームは好きですが、この「ガチャ」はなぜ熱中するのか
    理解出来ません。いわゆる「ガチャポン」(コインを入れてレバーを回すとおもちゃが
    出てくる)だったらまだ「実体としての景品」があるのでわかりますが、「ガチャ」で
    大金をつぎ込んで得られるものは所詮「実体の無いデジタルデータ」としての「物」
    ですよ。それに価値を見出せる人の意識がよくわかりません。
    私、競馬・麻雀は嗜む程度にやりますが、パチンコは全く興味がありません。
    嵌る人の気持ちも良くわかりません。所詮確率で玉が出る・出ないのもののために
    なぜ、一日中クソ五月蝿い店内に閉じこもって玉転がしを見ていなければならないのか。
    競馬・麻雀は自分の「思考する」ことが必要なので面白みが感じられますが、ガチャや
    パチンコは他人が作ったデータに乗っかってるだけなように感じるので、私には全く
    面白みが無いです。
    競馬・麻雀はお金が絡んでいなくても遊べます(私は)。

  2. 上野2012年5月22日1:32 PM

    元気ですか~。
    米の祝福さん。
    ファミコン世代ですか。
    私等の子供時代は、「遊び・ゲーム」は「身体」を使ってやるものがほとんどでしたから、
    後々出現したゲーム等には関心が向きませんでした。
    遊ぶにしては年齢的に中年の域、関心が向かなくて当然かもしれません。
    「コンプガチャ」の存在すら知りませんでしたが、ニュースで各紙が批判報道しているのを知り、パチンコはどうなんだと思った次第。
    本を読んで、「パチンコ」の有害性とそれに使われている金額の莫大さに驚きました。
    著者が警告する意図が理解できました。
    私、パチンコは全くやりませんが現状を知るに放置出来ない問題ではないでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。

スタッフ募集中です

過去の社長ブログ

最近のコメント


→社長ブログを見る

follow us in feedly   RSS