暴力教室!

BBCは2月と3月、「ティーチャータップ」という調査ツールを使い、教員約9000人を対象に調査を行った。
その結果、20%近い教師が、過去1年間に教え子に殴られたことがあると回答。また30%が、前の週に教え子同士がけんかしているのを見たと回答した。
引用元:教師5人に1人、1年以内に教え子に「殴られた」経験 英調査 (msn.com)

この記事を読んでアメリカ映画「暴力教室」を思いだしました。

        引用元:ネット記事

日本でも、似たような現象が学校でも起こり教育問題となった時期があり、日本はアメリカの現象の後追いをしているよな気がしていました。
「・・・・・前略・・・・私が中学校を卒業して間もない時期に対教師暴力・生徒間暴力が頻発し非行(と言うより犯罪行為)が表立ってまかり通るようになりました。悪いことはコソコソとやるべきだという感覚が失われ、白昼、衆目を集めながら、堂々と犯罪行為が繰り返される事態となっていきました。戦場と化した学校の渦中にいたのは私の2つ下の学年(昭和40年生まれ)以降です(校内暴力は全国多発同時的に広がりましたが、地域差、学校差があります)。私が見た重篤な校内暴力は生徒としてではなく、教師として見た校内暴力です。1980年代の学校で何が起こっていたのかを、見聞を元にレポートしておきたいと思います。
・・・・後略・・・・」ネット記事より。
引用元:https://edupedia.jp/archives/23876

この遠因は、お仕置きで行う体罰が暴力といわれるように常態化したこと、生徒はそれを良いことに先生、教師を見下すようになったことではないでしょうか?
先進国になると、英国、米国のように教師の立場が弱くなる傾向にあるのでしょうか?

発展途上国の場合は、まだ先生は尊ばれる立場を維持しているのでしょうか?

「仰げば尊し」が懐かしい。
先生も卒業式に聞くたびに「聖職の意義」を思い起こし自らを律したことでしょう。
いつ頃から卒業式で歌われることがなくなったのかな。
蛍の光
仰げば尊し
卒業式の定番でした。
付録:映画「哀愁」(別れのワルツ 蛍の光の原曲)1940年製作ビビアン・リー ロバート・テイラー主演

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。

スタッフ募集中です

過去の社長ブログ

最近のコメント


→社長ブログを見る

follow us in feedly   RSS